こんにちは、現役美容師と、元美容師でWebデザイナーの2人です。
最近お客様との会話の中で増えてきたのが、
「そろそろ加齢臭が気になってきて…」というご相談。
でも正直な話、“対策してるのに逆にニオってる人”も多いんです。
つまり、間違ったケア方法で
「いい匂いを足そうとする → 逆効果」になっているパターン。
今回は、美容師&元美容師のリアルな視点から、
やりがちなNGケア5選+正しい対策法を紹介します!
あなたの“清潔感”、逆効果になってない?
「加齢臭」や「ミドル脂臭」といった言葉を聞くと、
一気に「おじさん臭い」というイメージが湧きますよね。
だからこそ、ほとんどの男性が頑張って対策をしている。
ですが実際、僕たち美容師側から見ると…
✖ 香りでごまかしてる
✖ 洗いすぎて皮脂バランスを崩してる
✖ 一部だけケアして“全体バランス”が崩れてる
…といった“残念ケア”がかなり多いです。
美容師がよく見る!やりがち「逆効果ケア」5選
① 香水・ボディスプレーで“ニオイ上書き”する
これ、ほんっっとうに多い!
香水やボディスプレーで良い香りを足せば“ニオイ対策”になると思っていませんか?
でも実際は…
- 汗や皮脂のニオイと混ざって悪臭に変化
- オフィスや電車内で“スメルハラスメント”扱い
- 香水+足のムレ臭=破壊力MAX
と、逆効果になるケースが大半です。
香りで“ごまかす”のではなく、ニオイの原因そのものを取り除くケアが大切です。
② 頭皮を洗いすぎてフケ・皮脂バランス崩壊
「ニオイ=汚れだから、とにかく洗えばいい」と思っていませんか?
毎日ゴシゴシ洗いすぎると…
- 皮脂が過剰に分泌されやすくなる
- 頭皮が乾燥→かゆみ・フケの原因に
- 髪がパサついて印象ダウン
という悪循環に。
頭皮ケアに関しては、アミノ酸系シャンプーなど、やさしい洗浄力のものを選ぶのが鉄則です。
③ ボディシートの拭きすぎで肌荒れ+残り香
外出先でのケアとして便利なボディシート。
でも実はこれ、アルコール濃度が高いものが多く、肌を傷める原因に。
特に耳の裏や首まわりなど、皮膚が薄い箇所にガシガシ拭くのはNGです。
しかも香り付きシートは、
- 皮脂と混ざる
- 香りが残りやすい
- 上司や同僚に嫌がられる可能性
と、意外と“嫌われアイテム”になっていることも。
④ 足のニオイ対策を完全に見落としてる
ここが盲点!
実は足のニオイって、加齢臭よりもダメージが大きいことがあります。
なぜなら…
- 革靴・ブーツなどでムレやすい
- 靴を脱ぐ場面(会食・訪問)で露呈しやすい
- ニオイがこもりやすく、悪化すると取れない
にもかかわらず、多くの男性が
「ボディシートで体を拭いたらOK」
「靴下を毎日変えてるから大丈夫」
と思い込んでいて、足裏のケアをしていないんです。
⑤ 耳の裏・首筋を“放置”している
加齢臭の発生しやすい場所、それが…
- 耳の後ろ
- うなじ(首の後ろ)
- 胸元〜背中の中央あたり
なのに、洗顔やボディケアの“死角”になりやすいエリアでもあります。
実際、お客様でも「耳の裏なんて洗ってなかった…」という方が大半です。
解決策:美容師が推す「足・耳裏」から始める無香ケア
ニオイ対策において、僕たちが本気でおすすめしたいのが、
**香りを足さずに“原因そのものを落とす”**という新しい発想のケア。
とくに優れていると思ったのがこちら:
👑 足ウラシュッシュ(ダメリーノ)
特徴:
- 無香料でごまかさないケア
- 足裏や指の間にスプレーして拭き取るだけ
- 海洋深層水+植物エキス配合で肌にやさしい
- 靴の中のムレ・雑菌臭をリセット
- 敏感肌&アルコールが苦手な方にも安心
使ってみた感想(美容師):
サロンの営業が終わった後、革靴を脱ぐのがイヤだったんですけど…
「足ウラシュッシュ」を使いはじめてから、ニオイの心配がゼロに。
香りでごまかさないので、仕事中でも自然に使えて便利。
🧴 耳ウラシュッシュプラス(同シリーズ)
耳の後ろの皮脂汚れやニオイをリセット。
ボディシートと違ってアルコールフリーなので肌への刺激が少なく、
毎日使っても乾燥しにくいのが特徴。

無香ケアの3つのメリット
- 香りが残らないからビジネスシーンでも安心
- 他人に不快感を与えず“清潔感”だけを演出できる
- 習慣化しやすく、詰替え用でコスパも◎
まとめ|“いい匂い”ではなく“ニオわない”が最強
男性のニオイケアは「香りを足す」時代から
「ニオイの原因を落とす」時代にシフトしています。
そしてそのためには、
- 洗いすぎないシャンプー
- 香りに頼らないスプレー
- 足・耳裏など盲点のケア
が欠かせません。
あなたの加齢臭対策、本当に合っていますか?
香水や制汗剤を見直す前に、
ぜひ一度、「無香ケア」の選択肢を試してみてください。
👉 【足のニオイが気になる方へ】
▶ 足ウラシュッシュ→不快な足のニオイ 毎日の習慣でしっかり消臭!
👉 【耳裏の皮脂ケアも忘れずに】
▶ 耳ウラシュッシュプラス→加齢臭・汗臭・頭皮の臭いなど 不快なニオイをクレンジング【耳ウラシュッシュプラス】

